2004/04/30

姫様sドレス
入手は不可能っぽい。
イベントに行けば入手できる鴨しれんのだが、イベントなんぞ行くくらいなら死体洗いのバイトとかしてた方がマシとか思うしな。
っつーことで、ごめん、姫様s。

お買い物
30wのハンダ鏝はセラミックヒーターのもの。
もっと安いモノもあったんだけど、ここでケチって、的を壊しちゃしゃれにならないので。
もっとも2k程度のものなんだけどね。
ハンダはアルミットを買ってみた。
NASA採用とかMILスペックとかって文字が躍るけど、要するにガサツなアメ公でも綺麗につけられる魔法のハンダってこと。
DVD-RメディアはRiTEKのものばかり。
もうRiTEKもしばらくは5枚で700円が底値か。
Maxellのx8ライト対応品が5枚1000円とかまできているのに、これは下がらないねぇ。
40枚ほど購入。
HDDは日立DeskStar7K250 HDS722516VLAT20で160GB。

お買い物 2
お茶の水では、BBEのStingerが1980円で売ってたので購入。
他に現行のチューブスクリーマーが5kとかであったんだけど、見送り。
買っておいてもよかったかな。
E/HのDoctorQというオートフィルタがあるんだけど、これが復刻されていた。
話を聞いてみると、やんちゃっぷりは改善はされていないだろうとのこと。
まぁ、欲しいと思う一品ではあるが、あえて深みに嵌ることもなかろうと思い、パスした。

BD-2
BD-2のファットスイッチ分のコンデンサを外してみたんだけど、結構ローがスカスカになっちゃう印象なので、元に戻した。
つまりファットモードをオフで使うことは今後ないと思われるので、結局スイッチをつけることもなく。
LEDもついでに交換。
青はやはり電圧が足りなく点灯しなかったので、手持ちのオレンジに。
視認性は低下したかも(笑)。

お買い物 3
HDDはあっと言う間に残量30GB程度に(笑)。
アルミットはちょこっと使った程度なんだけど、やはり優秀な様で。

Stinger
BBE Model601 STINGER。
当時は多かったクリップタイプのエンハンサではなく、周波数の干渉を利用したオーラルエンハンサー。
#だと思う。なにせあんまり資料らしい資料もないのよ
ただ、これが珍しいというか珍妙なのは、High側だけでなく、Low側にもエンハンス効果を得られるところ。
正直あんまり期待してなかったんだけど、予想以上に良い。
っつーか、ある意味求めていたもの鴨。
入力の周波数の干渉によって出音が決まるので、EQなんかで特定周波数をコントロールしたのとはまた違う効果。
EQ調整で問題になる「E弦ヒットしたときにはこの周波数を上げておきたいんだけど、そうするとG弦ヒットしたときにイヤな倍音が目立つ様になる」とかいうことがないので、これは非常にありがたい。
まぁ、自分で音を探す能力があるとは思っていないので、優秀な人はEQとかでも問題なさそうだけど。
もっともこのStingerが魔法の箱かといわれれば当然否で、Low側を持ち上げると高音弦の太さはでるけど、B弦ヒットしたときはブーミーになりがち。
High側も上げ過ぎると高域が飽和しちゃった様な感じというか、根性も品もないコンプが高域だけにいきなりかかった様な耳ざわりのよくない音になる。
まぁ、これらのつまみの調整が結構面倒です、と。
今更Stingerとか言われることもあるみたいだけど、BD-2改とこれでライン上のサウンドメイクは十分かと思う程度には気に入った。
ちなみにこのStinger、生産数が多くないわりにプレミアもつかないという、埋もれること必至な一品(笑)。

N4SUG
GT-R出てきた。
当然使う。
あと、サマンサ(だったっけか?)の車がアメリカ人のセンスとは思えないくらいかわいい。

GW
友人と飲みにいったり、友人宅にお邪魔したり、とかが予定にあがってるくらいか。
他にはUB99の改装とか、DVD焼きとか。
まぁ、細かい用事はいくらでも湧いてくるわね。

2個1
まぁ、実際に自分の知識と気力ではできないのはわかっているんだが、BD-2改とStingerの2個1やれればなぁ、と思う。
「input→BD-2改→SEND→RETURN→Stinger→output」ってのができれば嬉しいかな、と。

お買い物 4
そういえば、エフェクターボードって安いのね。
ヘタすると1000円台ですよ。

Stinger 2
ちなみにRBXでのチェックだったんだけど、RGXでもちょこっと使ってみた。
いずれにしても効果は良好。


2004/04/28

部活
いつのまにか宴会部に所属していたらしい。
ま、いろいろと(笑)。

BABY,THE STARS SHINE BRIGHT
昨日書いた姫様sの新作ドレスがココ製だか、ココのデザインだからしい。
お値段は靴やカバンが同梱されていることと、ブランド料が上乗せされていることを考えるに、他のボークススタンダード品と同程度の質であれば、まぁ、及第といったトコか。
えぇ、欲しくなりましたとも(笑)。
黒は確定。
赤と水色は迷いところ。
赤も別珍の様なんでそこがポイント。
水色の方は、そのまんまかわいい感じだし。
予約とかできないのかなぁ・・・
BABY,THE STARS SHINE BRIGHT

オートワウ
なんか、買うほどではないものの、漠然とオートワウとか欲しくなってみたり。


2004/04/27

V-AMP
結局トレースエリオットに確定。
なんか、ザクザクって感じと太い感じを同居させるのにはこれしかなかったというわけで。
どうも1、2弦が細くなるんだよねぇ・・・
コンプも繋いでみた方が正解かな。
あと、一応公式サイトからパッチもDLしてみたんで、これも期待せずに試してみる。

欲しいもの
わざわざ拾っていけば結構あるんだけど、それほど物欲も沸かない今日この頃。
んで、オカネがたまるかといわれれば、なにかにつけ消えていくわけで・・・

欲しいもの 2
・姫様s新作ドレス
なんか出るらしいですねぇ。
どんなデザインかも見てないんだけど(笑)。
まぁ、買える様なら買おうとは思ってる。
・他に姫様関連
スタンドも新型とか出てたのかな。
いっこくらいは試してみたいと思ったり。
あと、洋裁本も出るのか。
自分で作るとは思えないが、一応買っておく。

欲しいもの 3
・Zoom PD-01
これかSANSのBass Driver D.I.か、って感じ。
もっとも、PD-01のトーンコントローラはギター用にチューンされているから、あまり積極的に使うことが出来ないという難点はある。
これは回路図も出回ってない様なんで、あてずっぽうな改造もできないんだよなぁ・・・
・工具類
これがあったか。
一応コンビ、ソケット共に揃えるつもり。
コンビは友人様よりお勧めのあったスタビレー。
ソケットはまだ未決。
Betaのバーゲン品が買えればソレね。

欲しいもの 4
一応新しいゲーム用PCとか思うところはあるんだけど、なんか、そんなに盛り上がっていないというか。
マルチエフェクター/ピッチシフター熱も、UB99買ったせいで落ち着いたし。
楽器関係はあと、エフェクターボードとかギターやベースのケースとかくらいか。
お人形さん関係も欲しいものは姫様sのお洋服とかくらいで。
もう一体欲しいとかは流石に思わないな(苦笑)。
PC系は片面2層が欲しいかな。
この際+Rでも-Rでも問わない。
もっとも、まだ出てないし、リリース直後に買おうとも思ってないけど。
物欲予備軍みたいなアイテムはちょろちょろあるんだけど、買うって決まったものはあんまりないのね。
この調子でオカネ貯まんないかなぁ(笑)。


2004/04/26

V-AMP
歪みはトレースエリオットか、ギャリエンクルーガーという結果になった。
歪みといえばAMPEGって気もするんだけど、これのモデリングはとにかくLowが出すぎてちょっと使えそうになかった。
トレースはHi-Midにピークがあるから、これが歪ませたときにいい感じに抜けてくる。
ギャリエンももとのエッジが残ってて、歪ませても音程感が悪くならない。
まぁ、V-AMP内蔵のエフェクトにクセがありすぎっつー話もあるが。
そうそう、クリアはEDENを選択。
えぇ、ブランド志向ですともさ。

お買い物予定
HDD、半田鏝、半田吸い取り線、6pin2posのトグルスイッチ。
近いうちにお茶の水、秋葉原コンボを決めなければならない様で・・・
HDDは日立製かな。

V-AMP 2
ちなみにギャリエンの選択は全くのミス(笑)。
SWRと勘違いしていたので、SWRも試してみるつもり。
っつーか、アンプシミュやキャビネットシミュじゃなくて、チューブ・プリのモデリング使うだけにしておくってのも手だなぁ・・・

フロート
ストラト、RGXともにフロートセッティングにしてみた。
ストラトは全音、但し力を入れると1音半アップ。
RGXは全音アップになる様に設定。
いままではハンガーのネジをがっちり締めこんでいたから、ここまで緩めるのはちょっと怖かった。
#レギュラーなセッティング状態なんだけどね
特にRGXはボディがバスウッドで、あんまり丈夫な材ではないから。

お嬢さん
久々に1/6ドールのお着替えとか。
エナメルでミニなメイド服が先日購入分にあったので、これ。
おとなしそうなフェイスのドールにこれを着せてみた。
ちょっとイジメっぽい感じがしなくもないが、なかなかかわいくなったので、これを飾ることに。
先日「もうちょっとかわいくても・・・」と言ったフジアキコ隊員だけど、AZONEやVolksのヘッドがちょっとした加工で転用可能らしいので、ちょっと調べてみようと思う。

BD-2
っつーことで、やっぱりファットスイッチを増設してやろうとか考えてる。
それと共にトーンコントロールのコンデンサの値も見直してやった方が良い感じとは思うけど、そこいらへんまでやるかどうかは微妙。


2004/04/25

UB99
とりあえず手に負えそうな所から初めてみた.
・・・無理(苦笑).
そういうものなのか,それとも単純に質が低いのか,とにかくハンダが硬く,15W程度の鏝では歯が立たない.
鏝の当てすぎで,基盤を燃やしたり,チップをフライにする前にとりあえず手をだしちゃったいっこをなんとか交換して作業は中断.
30Wくらいの鏝を買ってきて再度挑戦の予定.

DVD
ミンキーモモがちょくちょく形になりだしてはいるものの,なじみ深い「空モモ」ではなく「海モモ」が先.
もっとも,「海モモ」はボックスがいっこ,丸々残ってるんだけど.

DVD 2
マドンナのライブのDVD到着.
プロモーションの方は既に届いていたんだけど,この週末で目を通した.
プロモーションの方だけど,まぁ,これがアリな時代だったんだなとか思うものもあったりして.
ただ,MTVでのパフォーマンスを収録したものがあって,これはなかなか良かった.
そうそう,物議を醸し出したという「Like A Prayer」も収録されてる.
一方ライブなんだけど,これは今のトコ途中まで.
んで,序盤の感想なんだけど,「あの」マドンナの最新のステージにしちゃぁ,ちょっとセンス良くないっつーか,先鋭的なスタイルが感じられないっつーか.
これが10年前のステージだったら「うわぁ,マドンナすげぇ」くらいは思うんだが.
やっぱり殿下(プリンスのことだ,当然)やマイコー(言うまでもなくマイケル・ジャクソンのことだ)に敵うモノではなかったか・・・
しかし,マイコーのステージはDVDではリリースされていないのね.
ショートフィルム集ばかりで,しかも,それらは巧みに収録タイトルがいろいろダブってるし・・・

V-AMP
久しぶりにまじめに使用中.
まぁ,機材をまじめに,も不真面目に,もないんだけど.
しかし,EDENのモデリングしたアンプ・タイプはあんまり歪ませてもいい音しないねぇ.
レンジの広いHi-Fi感がよく出た音だけに,好みの音になると思ったんだけど・・・
これはこれからもいろいろ検証.

週末予定
一応衣替えと散らばっていた模型の片づけは終了.
衣替え完了とは言っても盛夏用のニットとかまだ出してないんだけど.

げーむ
いくつかやってみたいなぁ,と思うタイトルはあるんだけど,インストールすらしてない.
現状,ゲームならN4SUG,それ以外なら楽器とかいじってるし.
一応タイトルだけあげてみておく.
・Quartett!
・シンシア
・魔界天使ジブリール
・こころナビ
・腐り姫
・シスター・コントラスト
絶対ムリだな(笑).


2004/04/23

UB99
コンデンサの交換準備と思って、基盤を完全にバラしてみた。
・・・おそらく全交換は無理・・・
LCDついてる基盤を外さないと幾つかのコンデンサの実装部の裏まで手が届かない。
んで、そのLCDついてる基盤を取り外すのはかなり困難と思われ。
一応ちょこっとはチャレンジしてみようとは思うけど、無理っぽかったら即回避を予定。
壊すと悲しいからね。
しかし、一番大きいコンデンサもここの裏についてるんだよなぁ。
まぁ、無理せず楽しくをモットーにやりたいんだけど、やっぱり全部交換できました、ってのが「楽しい」よなぁ。

DVD
メモルってDVD出てないのね。
知らなかったわ。

PS2
紅の海2ってのをちょっと動かしてみた。
何本三国無双作れば気が済むんだ?

アウトボード・プリ
ベース用。
しばらく前から、っつーか、現役の頃から考えていたんだけど、ベースってのは結局アンプで鳴らしても外音はベース→D.I.→卓っつーことになってしまうんで、アウトボードプリの必要性は常々感じていた。
特に当時はパッシブばかり使ってたし。
其の頃は適当なモノも情報もなくて、トーン調整の意味でオーバードライブを入れてしのいでいたんだけど。
今は結構な数のアウトボード・プリが出てる。
でも、歪みを効果的に出せるってのは、SANS AMPのBass Driver D.I.くらいしかアナウンスしてないんだよね。
EBSからも新しいのが出たけど、これは未知数。
ただ、SANSにしろ、EBSにしろサンデー・プレイヤー以下の自分にとってはちょっと分不相応なお値段ではある。
前者は中古を狙えば購入できる価格ではあるが、価格の割に他に使いでがないのがちょっと引っかかってる。
結局のところ手持ちでどうにかしようと考えると、Bass V-AMPってことになるのかな。
セッティングとかちょっと大変なのと、持ち出すときにサイズが問題になるけど。
UB99にもアンプシミュレータはついてるんだけど、それとピッチシフトが同時に使えるコンビネーションがないのでダメ。
もっとも、UB99にはパッチチェンジ時の音切れもあるんで、そういう意味でもUB99のシミュレータを頼りにすることはできない。
Bass V-AMP使うことになればBD-2いらなくなるかなぁ、とかも考えたんだけど、今回に限っては正しいかもしれないって程度か。
コンプ→UB99→V-AMPで、UB99がピッチシフトなら、V-AMPは歪み設定にしてそのままいけるんだけど、UB99がコーラスとかの設定になると、やはりコンプ→BD-2→UB99→V-AMPで、V-AMPはクリーン設定にした方が正解だとは思う。
微妙な違いのパッチをちまちま作るよりはこっちの方がいいか。
週末に気力が残っていたら試してみよう。
ちなみにデジタルだらけってのはあんまり気にはならない。
レイテンシの問題さえ出なければ、だけど。

ギター時の設定
コンプレッサーが欲しいのは欲しいのだが、SMXではちとキャラが違うし、UB99にコンプを求めてしまうと今度はパッチチェンジ時の音切れとの戦いになる。
そういうわけで、とりあえずコンプは見送り、BD-2→UB99→V-AMPになると思われる。
V-AMPはクリーン、軽く歪んだ状態、歪みの3種類を用意しておけば、BD-2での歪み増しを考慮して十分だろうと。
ただ、UB99とV-AMPの接続順序は悩ましいところ・・・

とりあえず
ギターでもベースでも使えるマルチバンドコンプとか欲しいな。
もっとも選択肢はあんまなくて、Digitechくらいか。
あとは微妙にPD-01が気になりっぱなし。
ベース使用時にBD-2とV-AMPの両方の代役を務めてくれるなら、とかムシのイイことを考えてる。

脳内
こんなことを書いていられるのも、ヒマだったりするからで。


2004/04/22

DVD
なんか、圧縮の手間や焼きの手間、圧縮による劣化を考えると、だんだん買ってもいいかなって気になってきたり(笑)。
収集の手間もバカにならんんし(笑)。
流石に新品の価格は余りといえば余りに暴利なので、中古とかって話になるんだろうけど、ボックスは結構揃わないのよね。
っつーことで、中古通販サイトでも探してみようか。
それでも、全部買うと10万はくだらないワケだが・・・

部品類
到着。
一応チェックしてから、取り付けするつもり。


2004/04/21

N4SUG
インプレッサに乗り換えたのもつかの間、ニッサンスキーであるため、取得できた240SXに早々に乗り換え。
やたらと速い。
もっとも相手も速くなってるんだけど。

DVD
マドンナのプロモ集DVD到着。
未見。
どころか開封もしていない。
まぁ、週末かな。

週末
今週は引き篭もる方向で。
衣替えっつーか、クローゼットの入れ替え(ってほど服があるわけじゃないが)。
週末までには部品も届いてるだろうからUB99の改造。
マドンナやら他のDVD鑑賞。
ファイルサーバの整理もしないとなぁ。
後はN4SUGか(笑)。
あ、楽器の練習もしないと。
結構やるべきことはあるわけで。

DVD 2
ミンキー・モモとか好きだったけど、「空モモ」「海モモ」という分類がされているとは知らなかった。
っつーか、正確には「海モモ」の存在を知らなかったといった方が妥当か。
この手のアニメで、欲しいDVDというのはいくつかある。
例えばミンキーモモであったり、とんがり帽子のメモルだったり。
金銭面での問題も皆無とは言わないし、見る時間を取ることの問題も皆無ではない。
が、一番の問題はやはりクオリティ。
昔のアニメはですねぇ、やっぱり今冷静に見るとつらいですよ(苦笑)。
ダンクーガとかテッカマン・ブレードとか。
お話は悪くなかったりするんだけどね。
あ〜、でもボトムズはそこそこ見れた気もする。
メモルも最終回以外はまだ見れるクオリティって話もあるしなぁ。
お試し版(笑)見てから決めるか。


2004/04/20

ゲーム
Need For Speed - underground - で現在使用しているのはニッサン・USAのサニーであるSentra。
でも、ちょっと苦しくなってきてはいるので、インプレッサに乗り換え予定。
ただ、ゴルフがやたら速かったりするのは気に入らん。
はやくGT-Rが使える様になってくれ・・・

靴擦れ
結構多いというか、よく起こすというか。
革靴の場合は100%。
場合によってはスニーカーでも靴擦れする。
先日買った靴を履いた今日は痛いです。


2004/04/19

ゲーム
upはしてないものの、それなりにLOCALで更新はしている。
んで、久々にゲームの話。
PSでGTが出て以来、日本製のRCGは軒並みこういう地味で、夢も希望もないものになってしまった。
セガ・ラリー2みたいなものはほんとに例外で。
まぁ、GTはGTでいいゲームだったと思うけど。実際、1作目に限っては自分も結構遊んだ。
だけど、全てのRCGがこうなる必要ないだろ?
という思いを抱いて数年。
それほどまじめに探してこなかったけどさ(笑)。
ようやくファンタジー満載かつ独自のテイストを持つRCGとご対面。
Need For Speed - Underground - がそれ。
PCのRCGとして、結構息の長いシリーズではあるけど、ちゃんと遊んだのは今回が始めてかもしれない。
自分がやったのはPS2版。
なんてーか、そのまんまWild Speed。
国産車っつーか、日本車がたくさん出てくるので、その辺りでも満足感は結構高い。
北米には輸出されていないスカイラインも出てきてるし。
レビューとかそんなのは専門のトコにお任せするけど、走りとかに全然関係ないところの凝り方はちょっと尋常じゃない。
ホイールとか、スポイラー類でもこれらはあくまでビジュアルのためであって、走りには関係なし。
タイヤは路面に合わせてチョイスするものではなく、より上位のものの方が速くなる。
ミッションに関しても同様。
別に凝ったものが不要というのではなく、こういう単純明快なシステムを持ったものが「無い」というのは、如何なモンだろうか。
F-ZEROとかは多分こういうことを踏まえて作られてるんだろうけど、PS2とかで出る国産メーカーのRCGにこういう「単純で楽しいもの」ってのはあったのかなぁ。
そんなに眉間にしわ寄せてゲームしたいのかね?

ゲーム 2
久々にゲームの予約。
しかも、プラットフォームはGBA。
タイトルは「鋼鉄帝国」。
まぁ、ある意味買ってあたりまえのタイトルかも知れん。
MDは持ってないし、持ってても手が出ないからね。

DoLLS
というよりお買い物だな。
久々に靴を買いました。
希望価格ラインに乗った、他のメーカーのものもあったのだけど、結局REGALに。
そこの店にスタンダードな形状のREGALがなかったのも迷った原因ではある。
比較的最近出たスクエア・トゥ形状のもので、実際のトコ製造方法からしてREGALっぽい代物ではないんだけどその時はわからなかったしね。
まぁ、仕方がない。
それのモンクストラップをチョイス。
んで、お人形さん関係なんだけど、アフターで姫様s用の新作も出てたんだけど、あんまりピンとくるものがなくて見送り。
あ、でも僧服はちょっと欲しかったかもしれない。
結局のところ1/6用の在庫放出品を数点買って終わりにした。
基本的に元値が高額なもの数点というのは、セコいのかなんなのか。
久々に1/6も触ろう・・・
楽器屋にも行ったのだけど、適当なモノもなくてパス。
まぁ、無理やり買うモンでもないんだけどね(笑)。

DVD Shrink
n in oneなんてのを試してみた。
これも当然のことながらメニューはできないけど、ここから更に圧縮できたりもして、まずまず。
またDeep Analysisも設定してみたけど、違いはわからなかった(苦笑)。
設定したものと設定してないものを見比べてみればわかるんだろうけど、べつに検証が目的ではないので、とりあえず今後もやっておこうか、というくらいか。


2004/04/16

部品類
10V耐圧のものの在庫がないということなので、16V、もしくは25Vで同等品がないか再度見積もり依頼中。
なんぞ見に行くついでに自分で買いにいってもぜんぜん問題ないんだけど。

UB99
特攻前の慰労ということで、RGXに繋いでいろいろ弾いてた。
しかし、ギターについてはボキャブラリーが乏しすぎる・・・
最近はベースでもやはりそれは感じるが、ギターは特に顕著。
コピー生活始めるか・・・
しかし、UB99は従来の意味でのマルチエフェクターではないなぁ。
やはり音切れのあるマルチってのはあかんねぇ。
その点ZOOMの506は優れていると言っても過言ではない。
ただし、新しい意味でのマルチエフェクター、可変エフェクターといえばいいのか、そういう見方であれば十分にいける存在だと思う。
ただ、UB99が3つ並んでる姿とかってのは、普通思い浮かべないよなぁ。
例えば、コンプレッサー+オーバードライブ+コーラスのセットから、フィルタ+モジュレーション+リバーヴというセットにそれぞれ可変させるという使い方。
まぁ、A/B BoxとかLoopセレクタ噛ませば減らすことも可能なんだろうけど。
もうちょっと小型化して、もうちょっと値段下がればそれでもいけるんじゃないかと。
あ、Line6のが既にそんな存在ではあるのか。

RBX
「るびぃ」と命名。
色もそうだし、型番から連想しやすいし。
名前つける必然性があるかどうかって話もあるが。

DVD Shrink
Deep Analysisという画質向上の機能があるそうだ。
マニュアルは読むべきだね(苦笑)。
まぁ、これを使わなくても、十分S-VHSやDivXには勝てるからいいんだけどね。
#志が低いなぁ・・・

ストラト
これも何度か出ては消えた話。
グラフテックのサドルを入れてやろう。
ウィルキンソン用の交換用サドルも出てるが、RGXについては、というかGOTHO製のウィルキンソンユニットに問題も特に不満らしい不満もないので、こちらはそのまま。
っつーか、ストラトのユニットをウィルキンソンに交換しようかと思ってるくらいで。
でもこの件が実行に移せないのって、mm規格のセットがなかなか店頭に並ばないからなんだよね。

週末
ヒッキーかな。

blog
ちょっと乗り換えを検討してみた。
フラットファイルからの乗り換えということで、いままでのコンテンツは廃棄というわけではないんだけど、放置みたいなコトになるんだよね。
それと、全文検索が可能とはいえ、あまりに無秩序に情報が散逸してしまうのもどうかと思ってみたり。
複数人で構築するのであれば、それは方法論によってはアリな形かもしれないけど、個人がぽちぽちと書き溜めるにはあまり最適な方法ではないんではないかと思う。
ツリー構造とかを持ってやった方が、同傾向の情報が集約されることによるメリットというものを享受でき、その利点の方が大きいかな、と考える。
まぁ、否定はしないけどね。
っつーことで、blogよりwikiの方が個人的には好ましいかな。
もっとも自由度と扱いやすさは反比例することが多いのだけど。


2004/04/15

工具
先日も書いた様にコンビネーションレンチが要り様になったので、調査開始。
当然Snap-On(以下 すなぽん)なんかが第一目標なわけだが、なにせ高すぎ。
他のメーカーの倍以上の値付けがされている。
8mmから12mmまでの5本を買って、2万円を楽に越えるというのはいくらなんでも躊躇するわけで。
んで、次善のメーカーはなんだろね、ってことで見てみると、スタビレーとBeta、neprosなんてのが出てきた。
できれば海外製がいいなぁ、ってことでスタビレーかBeta。
すなぽんの面接地に対して線接地のスタビレー。
F1フェラーリの工具でありつづけているBeta。
でも、初心を曲げずにすなぽんっつーのも、十分ありかな。
っつーか、根っからのミリ規格で作られている国産も十分魅力はあるわけで・・・
まぁ、もうちょっと迷ってみようか。
ちなみにソケットはコーケンに決定済(笑)。

DVD
突然MADONNAとかちょっと聞きたくなって、CDを検索したつもりがDVDに。
まぁ、DVDってのもいいか、とか思って漁ってみた。
んで、80年代のプロモーションムービーを集めた所謂ベスト版と、極最近のライブものを発注。
ちょっと聞きたくなっただけで2枚とはずいぶんめでたい行動だけど、流石にプロモーションのみってのも寂しいしねぇ。
意図してプロモーションもの買うのは今回が初になるわけで。
届くのは当然ながらしばらく先。


2004/04/14

コンデンサ
しかし、数ヶ月前までこんなにこの手の知識が必要になるとは思わなかったよ。
んで、UB99用のコンデンサなんだけど、一応MUSEに統一することにした。
OSコンだと、耐圧や容量の点で揃わないものが結構出てくるので、やめた。
適材適所で使えればいいんだけど、どれがどの役割のコンデンサなのかとか全然わからないのにも関わらずいろんなものが混在してるのは見苦しかろうと。
別に誰が気にするわけでもないんだけどね。
まぁ、思想というかディレクションがあれば混在しててもいいとは思うが・・・
んで、MUSEのアッパーグレードであるMUSE KZも足が太いということでやめた。
もちろんMUSE(FXというシリーズだ)に比べてラインナップが多くないという事実もある。
足りるものだけKZにしてもよかったんだけど、前述の様に足が太いので、基盤に余裕のないこの手のデバイスなだけにその選択はある意味冒険になる。
んで、更にMUSEにはBP(バイポーラー 両極性)というものもあり、全てMUSEで揃えられるというのもちょっといい感じではある。
現在通販先に確認中。

通販
なぜ秋葉原にいけるところに住んでいながら通販かといえば、対費用効果が高いからにつきる。
交通費はもとより、時間。
移動時間、見て回る時間という連続した時間がそれなりに必要な上、それらは小売店の営業時間内に確保されなければならない。
ある程度の出費で時間を買うという発想。
オフィスワーカーにはありがちな発想よね。

LoopBox
フルパッシブで実現できる方法もあるし、それでいいや、と。
っつーか、Carling社の3Pスイッチ高すぎ。
DOD250のスイッチがそれだったんだけど、もう国産のDPDT使おう・・・

2++
PC上とPPCで同じ取得ログを使用できるので、使っていたけど、なんかProxyの設定変更してからLOGの取得と閲覧がおかしい。
そろそろ2ch生活から脱却か。
まぁ、言うほど眺めてるわけではないんだが

UB99 コンデンサ
一応調べた結果。
ただし、一個ばかしちゃんと確認できなかったモノがあったので、該当しそうなものを余分に勘定してある。
ケミコン
50V 470μF x2
50V 2.2μF x1
50V 1μF x3
25V 2200μF x1
25V 470μF x3
25V 220μF x1
25V 10μF x14
10V 1000μF x1
10V 100μF x2
バイポーラー
25V 10μF x8
以上。
また、元通りを考えるなら、10V 1000μFは105度までの熱耐性が必要なんだけど、そこは目をつぶってみた。
最悪適当なモンに再度交換するわ。
また、電源周りの大型コンデンサもローインピーダンス品かどうかってのを調べてみたんだけど、どれも「General」とカタログにあるものばかりで、そのヘンは心配ない様子。
まぁ、とにかく連絡待ちということで。


2004/04/13

・・・
靴買いにいかないと。
服も見に行きたい。
コンデンサ買いに行きたいなぁ。
エフェクターも見に行きたいなぁ。
友人宅にお邪魔しにいかないとなぁx2。

DVD Shrink
まるまる分割できるわけではなく、本編のみが対象となる。
圧縮してるわけでなくて、そのまま読み込んで分割だから、作業自体は結構すぐに済む。
それと、チャプター自体はうたれているものの、チャプターメニューとかは作成されない。
仕方ないとはいえ、ちょっと不便。
まぁ、レギュラーな使用方法ではないし、そのくらいの不便は甘受しろということか。
まるまる2層を1層に圧縮してくれる機能とかもついてるけど、これは試していない。
DivXで圧縮したものを焼きこんだものに比べてのリードがどれくらいあるのかは興味深いところではある。
なんにせよ、結構なお役立ちツールではある。

Comparator
お役立ち頂いたサイトというか、直リンク。
もっとも、一番役に立ったのは、JavaDocと自分が昔に書いたソースというのは、いいのか悪いのか。
其の壱
其の弐
其の参
其の四

サプリ
あんまりこの手のものは効果を体感したことがなかったんだけど、先日から亜鉛のサプリとかを試していた。
オトコにはありえないくらいの冷え性なんだけど、これがかなり改善された。
あと、凝りというか、まぁ、そんな感じのがあって、それも軽減された。
もっとも、後者はここしばらく切らしてて(笑)、飲まなくなってから体感したんだけどね。
また買ってこようか。
7-11に置いてあるファンケルのヤツだけど(笑)。

DOD A-B Box
これはこれで評判もいいみたいだし、直してやろう。
一応スイッチも買ってはあるし。
それとは別に比較的安価であるDPDTスイッチを使った、1石ループセレクタの実体配線図を見つけたので、これを作ってみようか、とか。
まぁ、それにはまず、MagicStompのコンデンサの定数と個数を調べるっつー作業が先決だ。
何度も部品買いにいくっつーのもアレだしな。

OS-CON
SPシリーズというのが、足がOFCで出来ていて音響関係にはいいそうだ。
#BD-2のmod.の時はこんな話知らなかったから、スチールの足のモン使ってるんだろうなぁ、自分・・・
ケミコンではあるが、MUSEもKZシリーズはかなり良好の様子。
以上はUB99の改修関連。
本当は電源のコンデンサも手を入れないと意味ないんだけどねぇ・・・
また、上記のLOOP BOXだけど、JFETへの電流の逆流防止用ダイオードが実はなかなかの難物が指定されていた。
1N914というのは、アメリカでは極一般的に流通しているシリコン・ダイオードらしい。
スイッチ用とか、スイッチング、超高速スイッチングとかって表記されている。
日本では、大抵の場合1S1588という定番ダイオードがあって、これに読み替えて使うのが流儀だそうだがこれがディスコン品。
よって、1S2076Aや1SS133 T-72なんてのに行き着くそうだ。
一応後者を使ってみるつもり。
しかし、こういう置換は電流制御に使用しているダイオードに限られるわけで、オーバードライブなんかのクリッピング部分では、音が変わるそうで。
まぁ、そのヘンは気に入ればなんでもいい世界だけどね。
指定されているJ-FETである2N5457 or 2N5458も結構探さないと見つからないわけで・・・


2004/04/12

MagicStomp
開けてみた。
カスタムICとチップ型のパーツだけで実装されてるかと思いきや、コンデンサだけは普通のケミコンが実装されていた。
もっとも、全てのコンデンサがそうなのかはわからないけど。
ただ、そのコンデンサの質がイマイチというか、好ましくないメーカーというか。
軒並み台湾製と中国製。
電源周りの大型ケミコンは接着剤みたいなので固定されている点からも交換は面倒になりそうなので、これはパス。
それ以外のケミコンは交換してみたいという気がする。
まさにOSコン向きの環境っつーか、用途ではあるな。
ただ、見た目がケミコンで、極性がないものってのがいくつかついてる。
断定はできないけど、おそらく「無極性電解コンデンサ」というヤツだと思われる。
これはあんまり選択の余地がないのだけど、ブラックゲートが有名らしい。
・・・耐圧のセイか、ありえない値段になる(笑)。
一応サンヨーからもオーディオグレードの無極性電界コンデンサは発売されてはいるものの、取り扱ってる店がちょっと見つからない。
日コンとかの汎用品でも、中国製に劣るということはありえないだろう・・・
電源周り以外のコンデンサは定数調べてそのうち交換の予定。

姫様s
アフターがあった様で。
袖も通してない服がまだまだあるけど、お洋服の新作は見てみたいなぁ。
姫様s向けもそうだけど、自分の春物もそろそろ・・・

姫様s 2
3人目を、とかっつー話が皆無ではないんだけど、さすがにその気にはなれんなぁ・・・
一体辺りの価格は、まぁ、時期さえ見れば捻出できるんだけど、やっぱり着替えとかメンテとかね。
2人でいっぱいですにょ。

携帯電話
まぁ、「ケータイ」の表記の方が少しは今風な気もするが。
自分の使ってるモデルの後継機種を見てきた。
持った感じはかなり大型化してる感じで、かなりマイナス。
まぁ、乗り換える気はもともとなかったんだけど。
しかし、ケータイについては全然愛着わかないなぁ。
今までやったことといえば、着うた一曲DLして、待ち受け画面を時々撮影するくらい。
#ちなみに撮影対象は姫様s
そんな私にとってはケータイが進化するのは、痛し痒しといったところか。


2004/04/11

サイト
ちょっとだけ追加.
お人形さん関係と楽器関係.

通販
まずはエフェクター類がありえないレスポンスで到着.
いくら即納つっても限度があるだろうとか思うくらい早かった.
まぁ,早い分には嬉しいんだけど.

MagicStomp
早速いじってみる.
パッチ間の音切れは結構目立つ.
曲内での切り替えはブレイク単位でしかできそうにないので,これ一台で,ってのは無理そう.
いろんなモノに変わるコンパクトエフェクターってとこか.
もっとも接続位置の関係があるので,基本的にはピッチ系やモジュレーションが主な担当になるんだろうけど.
大きい音を出して確認したわけではないけど,歪みも十分使えるレベル.
ただ,基本的にベースに使うには歪みが強いかもしれない.
個人的におもしろいと思ったのは,3バンドダイナミクスコントロール.
コンプレッサー/リミッター/エキサイターをそれぞれ3バンドに分けてかけられるというもの.
つっこんでセッティングすれば,かなり優秀な武器になると思うけど,これを使うには,パッチ間の音切れと戦う必要があるわけで・・・
一番の目的であった,ピッチシフターもまずまずのデキ.
6台並列ディレイとかもあるんだけど,これは設定が凄く大変なコトになるので,ほとんどいじってない.
もっとも,ソレを使うことが今後あるのかと言われればNegativeなんだけど.
気になることも多々あるけど,値段とサイズを考えるに,おおむね満足かな.

パッチケーブル
Belldenの線材とスイッチクラフトのジャックにてパッチケーブル作成.
ただ,Belldenの線材が結構固いので,20cmというのはちょっと短かったな.
ジャックを買い足して,30cm級を2本ほど作ろう.

通販 2
フジアキコ隊員も到着.
しかし,塗りボディはないだろうよ・・・
衣装に隠れて一切見えないけど,あんまり気分のよいものではない.
顔ももうちょっとかわいくてもよかったんじゃないかと思うよ.
それと髪の質ももうちょっと気を遣ってくれ.
ある程度の予想はしていたけど,70点ってトコか.

予定消化
髪を切りに行こうと思ってたんだけど,行かなかった.
工具を買いに行く気持ちだけはあったんだけど,行かなかった.
なぜかハードオフへ行ったものの,何も買わず終い.

ゲーム
魔法戦士スイートナイツがおもろいと勧められているのだが,なかなか進まない.
ゲームより楽器いじってた方がおもしろいもんなぁ・・・

エフェクター
何を考えてるのかわからないけど,やっぱりZoomのPD-01が欲しくなってきた.
あんまり中古も見ないんだけど,中古で見かけたら買ってもいいかなぁ.


2004/04/09

DOD FX10
箱に詰めて片付けちゃった(笑)。

BOSS BF-2B
これも。
理由は新規購入のエフェクターで代用可能と判断したため。
もっとも、そいつが使えなければ復帰するでしょう。
っつーか、CE-2Bはプレ値のCE-2と同じモノっつーことで、そこそこ注目が集まってる。
OP-AMPと入力段のコンデンサの定数が違うだけらしい。
それに比べて、BF-2Bには全然注目が集まらず寂しい限り。

発注
っつーことで、発注してしまいました、MagicStomp。
どこまでベースに対応してくれるか、その出音の質はどうなのか、サイズは納得できるものなのか、バイパス時の劣化/変化はどんなものなのか、まったくノーチェックでの発注。
サイズについては漠然とした印象はあるんだけど、ホントにそこまで小さかったかなぁ、と疑問進行形。
まぁ、いずれにしても到着してからか。
ベースにダメならギターで使えばいいし。

自作
なんどか頭に浮かんできては消えるエフェクターの自作話。
もっとも自分で回路を組むことが出来るわけではないので、既存品のデッドコピーか他人の設計したものをそのまま作成ということになる。
始めに考えたのが、RANDGRAFF。
日本では10万円という値付けがされているという冗談みたいなオーバードライブ。
ざっと探してみたんだけど、これの回路図は見当たらず。
実物は、エポキシかなんかで実装基盤が固められているらしい。
セントール(日本ではケンタウロス)も高価格ではあるが、コレは個人的に興味がないので、パス。
HUMSTERもちと微妙。
なんかないかなぁ、とか思いながら探していたところ、なんと、SANS AMPの看板商品、SANS AMP Classicの回路図を発見。
できれば作ってみたいモノではあるんだが、ただ、これ作ってもちゃんと音出るかどうか微妙だよな(笑)。
BassDriverD.I.だったら、なんとかできそうな気もするが、こいつは回路図が見つからなかった。
BixonicのExpandoraも、あれは筐体が魅力的なのであって、自作してもねぇ・・・
それに初期型の中古が値下がりしてるっぽいし・・・
ということで、またまた意欲は霧散してしまうのでした。
こことか

入金
フジアキコ隊員の分の入金も済ませた。
まぁ、最速でも週明けの到着だろうな。


2004/04/08

DOD FX10
Bi-FET PreAmpというエフェクタ。
TONEを12時以上にあげると、高域が、そしてそれに比例して低域も持ち上がっていくという、ソロやフィル時のインパクト付けに極適当なエフェクタ。
こいつを改造してしまおうか、と思うわけで。
フィルムコンは全てPPに、セラコンはマイカに。
銀マイカという選択肢はあるのだけど、定数が倍近いものしかないので、ちょっと迷っているところ。
ケミコンも1つやたら大きいのは除いてOSコンに、大きいケミコンはMUSEあたりに。
OP-AMPはソケットを載せてから、適当に。
使うかどうかは、非常に微妙なエフェクタだけど、ま、遊ぶにはちょうどいいでしょう。
フィルムコンやOSコンが入手出来次第、その他パーツの調達に動くこととしましょう。
尤も、最大の問題は、完成時にフタが閉まるか否か、ということなのだが・・・
#PPは大きいのよ・・・

CG
言わずと知れたCoolGirl。
それのキャラものシリーズがあって、ウチにも既に「白鳥のジュン」がいてたりする。
んで、それっきりかと思いきや、先頃から復活したみたいで、ボディもver2.0を採用した第四段アンヌ隊員のアナウンスが聞こえてきた。
第三段はなんだろな、と思って見てみると、フジアキコ隊員だったりする。
初代、セブン共にリアルタイムではないので、思い入れとかっつー面からすると、何れも同等。
お話や画面から受けるインパクトは圧倒的にセブンが優秀なのだけど、こちらが必要なのは萌え上等のドールとして評価。
古風な日本人美人顔であるフジアキコ隊員の方が個人的には好みなわけで・・・
現在、遅ればせながら注文中。
購入できればいいんだけどな。

ベースの歪み
一応歪みサウンドを身上としている。
もっとも、一時期の様なゴリゴリのディストーションサウンドが欲しいとは思わなくなってきたけど。
#フィードバックまでしてたからなぁ
音の芯は残ったままの緩いオーバードライブサウンドで、歪み具合に関しては一応把握できてきてるんだけど、Lowを出すか、Hiを出すかのあたりはいつも迷うところ。
Low出し過ぎれば音程感がなくなって、聞き苦しいし、第一早いフレーズ弾いても聞こえない。
Hiは出し過ぎると痛い。
ただ、聞き取りやすいし、気分もそれ風なんで、ついつい上げちゃうんだよね。
ビリー・シーンとかはそんなにHi上がりな音ではないけど、しっかり歪んで、聞き取りやすく迫力もある音。
アレが出したい音かと言われれば違うんだけど、まぁ、機材が変わっても難しいモンは難しいね。

ファミパチ
ディスクシステムを繋いでみた。
おかしな挙動を示すことがあるけど、電源ケーブル挿しなおしたり、カセットを抜き差しすると正常に動作した。
一度動き始めれば問題なく遊べる。
ファミパチの本体はカセットの保持部分がちょっと緩いというか、余裕あるつくりになってるので、画像が崩れっぱなしになることもあるけど、そこは調整次第とも思うが、あんまりギチギチにつめちゃうと、今度はカセットで挿さらないものもでてきそうだし、まぁ、このままか。

パッチケーブル
結構足りてないんだよね。
BelldenのケーブルとSWITCHCRAFTのジャックを買って、何本か自作のつもり。
ペダルエフェクト用もそうだし、V-AMPやらその他機材用にも・・・
MagicStompと一緒にオーダーかな(笑)。

工具
ブランド志向なわけで。
ただ、現在その趣向にあったスパナがないのよね。
Protoのコンビネーションレンチかなぁ・・・

週末
もう幾つ寝ると、楽しい週末だ。
お買い物予定は幸いなことになし。
まぁ、改造用の電子部品買いに出かけるってのもアリだとは思うが、今週は、Bi-FETプリの部品の定数とRBXのサーキットの部品の定数を調べておくくらいにしておこう。
ケーブル類は通販の予定なので、着荷状況次第。
工具でも買いに行くか。
ASTRO PRODUCTSが比較的近所にあった筈。
基本的には部屋を片付けながら、のんびり過ごそう、と。


2004/04/07

Trace Elliot SMX Dual Comp
開けてはみたものの、あんまり手の入れがいがないなぁ。
スイッチはあれ以上大型のものは入れられない。
ケミコンはあっちのメーカーのそこそこのものが入ってる。
しかも、その数3つ。
セラコンもほんとに基盤のハジについてるものがいくつかあるだけ。
他のコンデンサはタンタルやら金属皮膜のフィルムコンが入ってる。
バブリーな感じにするんなら、かなりの数(ざっと見て30個以上)くっついてる抵抗を全部金属皮膜抵抗に交換するってのがよさそうだが、それはなんか違う世界だ。
OP-AMPも、16pinのものなんで交換できなくもないだろうが、他のICとの兼ね合いもありそうなんで、やめ。
っつーことで、このペダルはそのまま使うということで。

YAMAHA MagicStomp(UB99)
ピッチシフト専用として考えればそこそこよさそうな気がしてきたりして。
今回の某茄子タイミングにあっては、特に欲しいものも特にないので、ちょっと音だししてみて、それなりなら買ってしまおうと。
一応コンパクトなピッチシフターといえばBOSSのものもあるけど、BOSSのはハーモナイザーが付いて20k弱ほど。
UB99は、他にいっぱいついてきて、ハーモナイザーはないけど、20k強。
ハーモナイザーは使わないし、使えない(笑)ので、その点からUB99でよかろうと。
一応これはよっぽどのことがない限り購入の予定。
ま、これくらいはいいでしょ(笑)。


2004/04/06

BOSS BD-2 mod.
入金のタイミングと郵便業務っつーか、間に日曜日が挟まっていたことを考えるに、最速で通販分が到着。
時間もあったので、早速着手。

BOSS BD-2 mod. 2
まずパーツの検分。
検分するまでもなく、オレンジドロップの使用は不可能と判明。
とにかくデカ過ぎ。
これは、別途購入しておいた、ポリプロピレンフィルムコンを使用することになった。
こっちももともとついてたものに比べると十分大きいが。
それと、銀マイカコンデンサも思ったより大きい。
使用に関しては問題ないけど、写真からうけるイメージの倍以上は大きい。

BOSS BD-2 mod. 3
んで、作業開始。
一応適当な区切りで音出しのチェックをしながらの作業。
DOD 250破壊がよほど堪えてるらしい・・・
基盤を引っ張り出してポットとLED基盤を取り外す程度で作業をしたけど、特別問題はなかった。
一応タンタルコンデンサも買ってあったので、どちらを使用すべきか考えたんだけど結局OSコンを採用。
ダイオードは、国産の1N4002相当品、そのまんま1N4007の両方があったんだけど、後者を採用。
なお、前者は東芝製、後者はモトローラ製。
また、例のファットスイッチなんだけど、コンデンサをパラにべた付けして、スイッチオン状態固定としておいた。
LEDも青に交換すべきかとも思ったけど、どの抵抗を交換するのか、とか、高さ合わせとかが面倒になったので、そのまま。
コード類の交換も考えたけど、全面交換となると、そうとうな手間が予想されたので、これもパスしておいた。

BOSS BD-2 mod. 4
2度ほどパターンを剥がしかけたけど、大事には至らずに作業完了。
出音の方はあまりきちんとチェックしてないけど、木目が細かくなり、音の中心はもうちょっとローによった感じで扱いやすくなった。
もっとも、もともとの悪餓鬼っぷりが影をひそめてしまって、違うものになってしまったと言えるかもしれない。
ちゃんとRBXでも試してみよう。
それと、特にノイズレベルは減少していない。
ヘタなはんだ付けのせいもちょっとあるかもしれないけど。
ま、なにはともあれ、今回は成功ということで。

Arion tubelater
これ、IbanezのTS-9のパクりだとか。
一部回路の省略やパーツの定数変更があって、若干テイストが変わってるらしいですが。
TS-9再発版の半額以下で買えるから、これ買って、Kelleyのmod.内容参考にして弄ってみようかなぁ、とか。
まぁ、オーバードライブばっかり持っててもしょうがないんだが・・・
それに、プラ製の筐体を金属製に、とかそんなことしてたら、復刻版買った方がきっと安いな。

BOSS BD-2 mod. 5
そういや、どっからKeeleyのmod.が40ドルなんて勘違いをしてたんだろう・・・

次は
DOD 250の再生と、TraceElliotのコンプのパーツ交換かな。
250はとりあえずスイッチの入手と交換をしてみて、音が出るかどうかの確認かな。
コンプの方は、以下の様に妄想。
・スイッチ交換
これはちょっと非力そうなスイッチなもんで、交換してやりたいねぇ。
もっとも、設置スペースがとれるかどうかが問題だけど。
・ジャック交換
これも理由はスイッチと同じ。
もっとも、パーツの入手が難しそう。
・ケミコン(電解コンデンサ)を交換
おそらくはMUSEが主力になると思われ。
理由としては、耐圧25Vのものが必要になるので、OSコンの入手性が低下するため。
もっとも、できる限りOSコンを採用するつもりではいる。
・セラコンを交換
一応銀マイカを想定。
ただ、定数が同等なものが揃わない場合、あまりにコスト高になる場合は、マイカやポリエチレンフィルムで代用の予定。
ポリプロピレンでもよさそうだが、おそらくスペースが許さないでしょう、と。
ちなみに「セラミック<マイカ<ポリエチレン<ポリプロピレン(PP)の順で高精度」だそうだ。
・OP-AMP
ソケットつけて、交換できる様にしてみようか。
それこそ、Zoom 506-IIで果たせなかった「OPA2604」とか(笑)。

コンデンサ
他にもいろいろとたくさんあるんだけど、初心者ですらない私にとっては、上記の通りで十分でしょう。
そうそう、iPodもコンデンサの交換によって、ずいぶん出音が変わるらしい。
もっとも、実装されているのが、チップ型のコンデンサなんで、交換はかなりの力技になるんだが・・・

日記
仕事が止まってるから進むこと(笑)。
まぁ、仕事が流れ始めると、んなモンは書く暇どころか、他のこともする時間すらなくなるんだが。

シングルタスク
最近の話は楽器かエフェクターの話ばかりだな。
まぁ、あちこち手を出すほどの時間はないということか・・・

お嬢様s
1/6ドールの収納は比較的順調に進む。
もっとも、ケースに入れた後の収納場所には苦慮しているんだけど。
300mmカクのケースがあるから、ここがお変わりスペース。
ただ、しばらくは既存の状態のお嬢様sが入れ替わり立ち代りすることになると思われ。
もうちょっと収納場所へのアクセスがよければ、箱入り娘となっているお嬢様sもいろいろと取り出せるんだけどねぇ。

オレンジドロップ
さて、買ったはいいがあまりに巨大で、使い道に困るオレンジドロップ。
そういうわけで、ギターのトーンコントロールに使おうかと。
.047μFDはストラトのリファレンス的な値でもあるので、ストラトに投入のつもり。
.033μFDはRGXに、とかも考えたけど、一応ハムのリファレンス値は.022μFD。
っつーことで、.022μFDから.05μFDがリファレンス値であるプレベに投入してやろうと。
トーンポットへの結線を復活させないとね。

RBX
そういえば、これもサーキットが載ってるんだよな。
これのパーツ交換ってどうなんだろ。


2004/04/05

今週末
ま、そこそこいろいろありました、と。

よって
疲労困憊の月曜日とあいなったわけで・・・

ここのサーバ
4/2から4/6までハードウェア障害のため、停止中だそうな。

ファミパチ
昨日購入したファミコン互換機。
底面の投影面積はCDケースと同じ。
高い互換性を持ってるそうな。
とりあえず引っ張り出しやすいトコロに置いてあったエグゼドエグゼスを起動してみたところ問題なし。
次は一番の目的であるディスクシステムの動作検証というわけで。
何時までリンク先が存在するかはわからんが。
商品情報

Bass Effect
Guyatone BB-2というのが気になる最近・・・


2004/04/04

ダメ人間の会
今回は日曜日に開催。
雨。
寒い。
でも決行(笑)。

ダメ人間の会 2
今回は合計で恒例の4人に、さらにお一人様追加。
一応新規メンバー獲得の話はあったのだけど、この集まりの元になった某ゲーム系BBSは荒れ果てているというか、スラムっつーかゴミ捨て場の様になってるので、どうしようかねぇ、というお話ではあった。
まぁ、追加になった人も私達が書いてた頃に書き込んでた人なんで、意外なところからのスカウトってわけでもない。

ダメ人間の会 3
まぁ、進行はいつも通り。
今回の私の買い物は会の集合前に買っておいたものが以下の通り。
お嬢様の収納用ケース(3x3)。
姫様sが着られるかなぁ、と思いつつ60cmリセ用カットソーx1。
OSコンやらタンタルコンデンサ。
フィルムコンデンサやらダイオード。
後は、会の進行に伴って、以下の通り。
ネオ・ファミ(ファミコン互換機)。
DVD-Rのメディア(Maxell)を20枚。
Mac用の古いえろげ1本。
今回は、他の人間も(この集まりにしては)比較的まともなお買い物風景だった様で・・・
まぁ、同じゲームを2本予約入れた人とか、回収話を聞きつけて、同一タイトル2本買っちゃった人とかもいましたが(笑)。

ダメ人間の会 4
んで、夕飯兼飲み会。
メタモルVはやはり名作だということで。
一部では大陸や半島批判が炸裂していた模様ですが(笑)。

ダメ人間の会 5
そういえば、またコスプレ喫茶ができた様で。
ただ、名前がひどいですね。
M.I.A.ですよ。
戦闘中行方不明(者)を示す略語だとは知らないんだろうなぁ・・・

トラディショナル秋葉原
トラディショナルな秋葉原系ショップというと、電装部品屋なわけで。
んで、こういう店はトラディショナルだから、営業形態も変化なし。
つまり日曜日と祝日はお休み(笑)。
いつもは土曜日に行ってるからよかったんだけど、今週は日曜日に秋葉原入りしたもんで、目的のものを扱ってると想定された店も休みだったわけで。
一応上記の様におおよそは買うことができたんだけどね。
OSコンは難航が予想されたんだけど、なんてーことはない、千石電商B1にあった。
ここで念のためのタンタルも一緒に購入した。
ここは秋月ほど混みあってもなく、ラジオデパートより気兼ねなくモノを見られるのが利点。
3Pスイッチを買いに海神無線に行ったけど、ここはお休み。
んで、そこのお隣の店で、ダイオード、フィルムコン、抵抗を買う。
親切にいろいろ教えてくれて、大変にありがたかった。
まぁ、日曜日で知ってる人はそんなにラジオデパートには来ないであろうセイか、空いてて暇だったからかもしれませんが。


2004/04/03

AVセレクタ
8in1outのAVセレクターが到着。
それでも、Sへの変換とかがついてるわけじゃないんで、あんまり段数とか減ってない。
それに、EYE-TRECKへの出力も確保しなければならないんで結構ドンくさいことになってる。
S端子付きのゲーム機は基本的に8inのセレクタに接続。
DVX-500も同様。
オプチカルアウトを持つデバイスのうち、DVX-500、PS-2のうち一台、X-BOXはこれを利用。
オプチカルアウトはそのままSONYのヘッドフォンシステムに繋がる。
んで、8inセレクタの出力(S端子とアナログオーディオ)はSONYの5in2outのセレクタに繋がる。
小型セレクタをS出力を持たないデバイス用に用意して、これの出力はS-VHSのビデオデッキに。
これの出力は、SONYセレクタへ。
SONYセレクタのモニターアウトは、テレビへ。
一系統別にアナログオーディオ出力があるので、これはミニコンポへ。
ダビング用出力にはEYE-TRECKを接続。
アナログオーディオはパラプラグをつけて、これも一系統分はミニコンポへ送られる。
これは、ミニコンポからヘッドフォンシステムへとアナログ出力を伝送するための苦し紛れの処置。
そのうち絵でも描いてみようかしら。
ちなみにモノはコレ。
CYBER・システムAVセレクターPRO

AVセレクタ 2
結線の変更に伴って、一部配置換えなんかも行う。
なかなか大変。
よって、まだ完了してない部分とかもあるんだな、これが・・・

DVD
友人とDVDの鑑賞会。
音楽ものばかりね。
モトリー・クルー、G3、モーズ、Vaiあたり。
モーターヘッドも見たね。
その友人は元々ドラムだったので、VaiのInAstoriaでは、ドラマーがめちゃめちゃ上手いと絶賛でした。
モーターヘッドでは、Jhony.B.Goodのアレンジを見てこれもなかなか楽しめました、と。
後は楽器弾いたりとかで、これはこれで有意義でしたわ。


2004/04/02

電車
内回りが人身事故のため、遅延。
おかげで朝はのんびりできました、と。

コンプ
久しぶりに使ってみた。
それだけに忘れてることもあった。
入力がオーバーロードすると結構あっさりと歪む。
それ以外はおおよそ良好。
チェックはV-AMP通して、ヘッドフォンにて行った。

内と外
ヲタク系に限らず、趣味それぞれに、ちょっと適当な言葉が見つからないけど、まぁ、ジャンルというかそんな感じの区分けがある。
その中にいる人間と、外にいる人間の言葉の温度差、というお話。
なぜか外にいる人で、その中を俯瞰したかの様にそのジャンルを分析、評論したがるという厄介な人間がいたりする。
中にいる人間にとっては大きなお世話なんだよね(笑)。
んで、また、基本的に外の人間の評価は見当違いの方向を向くからおかしい。
中の人間が説明しても、その言葉というか単語の持つ意味合いや重要度が違うから、説明しきれないんだよね。
同じ言葉で会話してる様に双方は感じてるかもしれないが(少なくとも外側の人間はそう思ってることだろう)、実のところエスペラント語と広東語で議論する様なもんだ。
私もたまにそんな場面に出くわすけど、自分自身の性格が「相手が間違っていると思っても決してそれを正そうとしない」と性格判断テスト(SPIとかね)でそういう評価が軒並み返ってくるという、かなりのめんどくさがりやなので、相手が誤解しててもそれを放置してる。
#っつーか、こういう人間は多いだろ。
これが、「ヲタクは他の人間と会話できない」という評価の一端なのかなぁ、とか思うけど。
だからどうだってわけでもないし、散漫な文章で誰かに伝える目的があるわけでもなし、っつーか、どう思ってもらっても結構だし。
なんか引き金になる様なエフェクター関係のコラムを読んだセイかな。

コンデンサ
入金完了。
ただ、もしかして、オレンジドロップって、巨大?


2004/04/01

日記
もう1年になるんだねぇ。

コンデンサ
銀マイカというのは、日本ではあまり売ってないらしい。
製造してるのも外国のメーカーだけみたいね。
っつーことで、送料も安そうなところを見つけたので、そこで通販の申し込み。
ついでだったんで、フィルムコンデンサもオレンジドロップを申し込んだ。
銀マイカだけど、定数がばっちり揃ったかといわれれば、そうではなく、いくつかは少し大きめの定数となった。
1割も値は変わらないので、私の気分で言えば誤差程度か。
もっとも、電子部品で10%超える誤差ってのもナンだけど。
オレンジドロップの方も事情は同様。
ただ、オレンジドロップの場合、ファットスイッチに使用する分が違う(小さめ)なので、まぁ、良しとする。
値の揃ったフィルムコンにしてやってもいいし。
ダイオードも注文。
但し、発注したダイオードは1N4002ではなく、1N4007。
調べてみたところ、パーツとしては同じで耐圧が違うだけっぽいので、これで代用しようと考えたわけで。
これも、店頭で見かければ1N4002を改めて購入してやるつもりではある。
しかし、こんな電子部品をぽろぽろ買っただけで、2600円とはねぇ・・・
別段購入先の値付けが高いわけではなく、小口で買うと基本的にこんな価格ということで。
購入先なんだけど、以下のところね。
Garrettaudio

Keeley
そう考えると、40ドル程度で組み込みやケースの加工までやってくれるってのは、(先の価格には予備部品が入ってるのだが)相当に良心的だな。
もっとも、フィルムコンにオレンジドロップとか、バカげたことはしてないんだけろうけど。
その一方で、mod.品の販売代理店の暴利の貪り具合は、目に余るものがあるわけだが。

TRACE ELLIOT Dual Band Comp
基盤をちょろっと見ようとしただけなんだけど、完全にバラさないと実装面を見ることすらかなわない。
っつーことで、昨夜はパス。
その気になったら見てみよう。
ちなみに、スイッチは丈夫なモンがついてるのかと思ってたんだけど、さにあらず。
ここの交換もしてやりたいなぁ。


PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル